溶接の種類

溶接と言っても材料や求める仕上がり、加工精度によって様々な手法が使われます。ここでは代表的な溶接手段をご紹介し増す。

 

MIG溶接・半自動溶接

サーフエンジニアリングで活躍しているのがこのMIG溶接です。半自動溶接と呼ばれトーチの先端からワイヤーが出てくる構造です。炭酸ガスを必要になりますが、ワイヤーが自動で出てくるために効率よく、溶接する必要箇所が多い作業でも、比較的作業がしやすいといわれています。ただ、炭酸ガスを使用することもあり風の影響を大きく受けるので屋内での加工が中心となります。鉄材の他、アルミなど非鉄金属にも用いられます。溶接速度が速いため薄物の溶接に適しています。

ノンガス半自動溶接

こちらは先ほどのものとは違い、ガスを必要としないタイプです。電源とワイヤーさえあればどこでも簡単に溶接をすることが可能です。ガスを使わないことから、風の影響を受けないので屋外でも使用可能です。

被膜アーク溶接

溶接棒をはさんで使用します。魅力はなんといってもコストの安さ。溶接棒と電源さえあれば使用できます。たが、仕上がりは技術的な差が大きく関わり、綺麗に仕上げるのは熟練した技術者が必要です。多くは屋外で使用されています。被膜アーク溶接は、コストがあまりかからないことで重宝されている反面、溶接棒は太目になるので技術介入要素が大きく、作業者のスキルによって出来映えが大きく変わります。

半自動アーク溶接

半自動アーク溶接は被膜アーク溶接よりも簡単に溶接が出来る手法で、作業性がいいのが特徴です。屋内での作業に向いていて、溶接はワイヤが細く綺麗な仕上がりが望める溶接です。

TIG溶接

最近では一般的になったTIG溶接。これもアーク溶接の一種で、融点が高いタングステンの棒を用いて溶接する手法です。両手を使って作業を行うため、作業者の技量によって仕上がりに差が出ます。この溶接方法は火花が散らないというのも特徴です。また電流の流し方に直流と交流があり。直流はステンレス加工によく利用され、きめ細かな作業に対応可能です。交流のタイプはアルミ溶接に用いるのが一般的です。

スポット溶接

スポット溶接という抵抗溶接手法もあります。電流を流した抵抗熱によって板金を溶かし、溶接します。これは自動車の組み付けによく用いられている溶接法です。

 

 

溶接の種類によって様々な違いがあります。用途に応じて最適な溶接手段を選び、ただしい環境で使うことが大切です。

また業者ごとに得意不得意がありますので、依頼される際はよく確認されると良いでしょう。