突然のトラブルに備えられていますか?〜図面化・データ化で“保全の見える化”を実現〜

いつ壊れるか分からない部品に頼っていませんか?

「長年使っている部品があるけれど、図面がなく誰も仕様を知らない…」
「現場のベテランしかメンテナンス方法が分からない」
「壊れてからの対応ばかりで、計画保全が追いつかない」

飲料製造ラインでは、稼働時間の長さや多品種対応の影響で、設備や部品への負荷が高くなりがちです。
しかし、図面がない・管理が属人的・予備の手配が困難という状況では、突発停止のリスクが常につきまといます。


同じようなお悩み、ありませんか?

🔰新入社員の方へ
「担当になったばかりで、現場設備の仕様が分からない」
「図面がどこにあるかも曖昧で、不安の中で保全対応している」

🏭保全・工務ご担当者様へ
「いつ壊れるか分からない部品に備えて、在庫を大量に持っている」
「交換作業はベテラン任せで、作業記録も属人的になっている」

📦資材調達・管理ご担当者様へ
「壊れてから慌てて調達し、高コストや納期遅延が発生した」
「過去の仕入れ先や図面情報が一元管理されていない」


サーフエンジニアリングのご提案

— 図面を持たないリスクを、ゼロに近づけます —

サーフエンジニアリングでは、部品の“見える化”を通じて、計画的な保全体制づくりを支援しています。

図面がない部品のCAD化
現物部品を3Dスキャン・測定し、正確な図面データを作成。

属人的な知識を“共有資産”へ
誰でも使えるデータ形式で、引き継ぎや多拠点展開にも対応。

現物とデータの照合で“使える図面”を構築
すでにある不完全な図面も、現物と照らし合わせて整備可能です。

保全記録のデジタル化にも貢献
図面+部品仕様のデータベース化により、保全履歴の一元管理が可能に。


お客様の声

🗣「ベテランが退職してから、設備情報が分からず困っていましたが、リバースエンジニアリングで部品情報が再構築でき、チーム全体の理解度が上がりました」
— 飲料メーカー 工務チームリーダー様

🗣「属人的だった保全管理から脱却でき、保守パーツの調達もスムーズに。デジタル図面があるだけで、こんなに違うとは思いませんでした」
— 保全管理責任者様


“図面がない”は、最大のリスク資産

多くの飲料工場で、“今動いているから大丈夫”とされてきた部品や設備こそ、突発停止の原因となることがあります。

今後の安定稼働・人材交代・予算計画の観点からも、「今、図面を持っていない部品」は最も優先してデータ化すべき資産です。


📩 お問い合わせフォームはこちら
https://surfeng.co.jp/contact

🌐 サーフ・エンジニアリング公式サイト
https://surfeng.co.jp

まとめ

突発的なトラブルに振り回される体制から、“見える化”による予測・予防の保全体制へ。

サーフエンジニアリングでは、図面のない部品を正確に再現・データ化し、将来の属人化や調達リスクを未然に防ぎます。

まずは、「今、図面がない部品」を1つだけ、棚から出してみてください。
そこから、御社の保全の精度と安心が変わり始めます。


サーフ・エンジニアリングでは金属加工のソリューションを提供しております。
長尺汎用旋盤、汎用旋盤、長尺CNC/精密旋盤(DL75×2500㎜)、NC旋盤、マシニングセンタ、フライス盤、溶接と、幅広い技術を保有しております。
これまで当社ではガス関係のお客様を中心に様々なインフラにおける工事や部品製造を行ってまいりました。
ご要望に応じてカスタムのものづくりにも対応いたします。ぜひご用命下さい。
株式会社サーフエンジニアリング
〒252-1125
神奈川県綾瀬市吉岡東3-10-3
TEL:0467-79-6506
FAX:0467-39-6623